不動産投資を始める前に知っておきたい大事なこと!!

なんと全国で86%の方々が将来が不安と思っています!!!
非常に不安を感じる22.7%
不安を感じる29.4%
少し不安を感じる33.6%
不安感なし12.8%
●なぜ不動産投資をするかというと
将来の年金対策41%
生命保険変わり8%
預貯金変わり19%
相続、贈与税対策11%
住民税などの税金対策9%
ご家族の住まい4%
その他8%
●将来に対する不安とは、お金の問題です。
公的年金だけでは不十分。
日常生活に支障がでる。
自助努力による準備が不足する。
退職金や企業年金だけでは、不十分。
仕事が確保できない。
配偶者に先立たれ経済的に苦しくなる。
貯蓄などの準備資金が減っている。
子どもからの援助に期待できない。
利息、配当収入が期待通りにいかない。
住居が確保できない。
という理由があります。
●老後の生活費は、けっこうかかります。
高齢世帯では
食料 6444円
住居 13656円
高熱、水道 19267円
家具家事用品 9405円
被服及び履物 6497円
保健医療 15512円
交通、通信費 27576円
教育娯楽費 25077円
その他の消費支出 54028円
合計 235477円
その他
医療や介護費用
家のリフォーム
趣味や旅行、交際
結婚資金の援助
新築援助等、かかります。
みて、おわかりのとおり、ほとんどの不安は、老後の資金不足です。
●また、これからの日本の不安材料
コロナでの失業、廃業
少子高齢化
2015年問題
団塊の世代約800万人が75歳
後期高齢者となり人口の4分の1が75歳以上に
インフレ問題
2%の物価上昇が10年続いたら1000万円の価値は817万円に減ります
社会保障費増大
2025年には20から64歳の現役世代、1.8人で一人の高齢者を支える時代が到来します。
年金不安
年金支給開始年齢の引き上げ
公的年金だけでは、おぎなえません。
これからは、かたく運用して着実に資産運用する時代です!!


都市型不動産投資がおすすめです。
なぜかというと
1東京に人口が集中しています。
人口の増加は、全国第一位です。
2東京の単身世帯数の増加
東京都の単身世帯の割合は平成22年には45.8%です。
3東京で進む大規模開発
4都心部の地価上昇
全国をみると地方は下がってのに東京だけは、あがっています。
5インフレ、金利最低水準も好材料
ローンの金利は低くローンを利用した不動産投資にはプラスに働きます。