安定した収益をめざすにはNURO光

令和の幕開けは米中貿易摩擦が激化し波乱含みで始まった
米国が中国製品への制裁関税の引き上げを実行すると中国も対抗措置を表明するなど
報復合戦の様相である
株式や為替の市場も、荒れた
株式市場は容認発言を受けて短期間で大きく値下がりするなど
値動きのブレの幅が大きい
それゆえに老後に向けた資産運用を頼るには不安が残る
そこで長期的な資産形成に有望なのが安定収入を見込めるマンション投資である
リタイア後の人生は昔は10年ほどだったが今や20年以上の長さである
老後に必要な資金は倍以上になる計算ですが収入があがってるわけではない
安定した収益を得られる資産運用は重大な課題になっている
10年以上??光を使ってきましたが、ネットの評判やキャンペーンにつられてNURO光へと乗り換えました!
乗り換えにあたって、その経緯、また料金などの比較・検討やスピードテストをした結果を載せておくことにします
実際に作って使っていた比較検討表もアップしたので、同様に検討してみたい方はご利用になってみてください。
??光はずいぶんと長期間お世話になりましたが、関西圏でもインターネット光サービスがずいぶんと増えてきまして、競争が一段と激しくなってまいりました。
ユーザーにとっては選択肢が増えて、良いことですね
今や、あまり聞かなくなった「ブロードバンド(高速通信網)」が始まったころは、関西圏では、光サービスはeo光ぐらいしかなかったのです。
戸建てだと、フレッツ光は高いので選択肢には入らず…。
ADSLだと我が家ではスピードがほとんど出ず、ケーブルテレビのネットサービスは…当時あったのかな?
(某ケーブルテレビの詐欺的訪問営業で大嫌いになったので、調べてないw)
??光は、長期割引サービスなどもあって、悪くはなかったのですが、他の光サービスも乗り換えキャンペーン・新規キャンペーンなど打ち出してきており、料金などいろいろと比較した結果、乗り換えてみることにしました。
実際に乗り換えてみたところ、NURO光は料金・通信ともに我が家では満足でした。
NURO光乗り換えにあたって、一番重たい費用が「工事費用」ですね。今回43,200円と出ました。
一応、これを打ち消しするような感じで、月々のネット料金から割引き(3,672円×11ヶ月=40,392円)がされていますね。
解約費用は私の場合、??光長割の解約料金がかかりました。
ただし、これにNURO光のキャンペーン割引を加えて計算すると、??光100Mと比較して4年間で約5万円弱安くなることが分かりました。
基本料金自体は高くなりますが、スピードが??光100MからNURO光2Gに大幅アップするため、まあ悪くないかなと。
3年後に、また料金を比較して条件のいいところに乗り換えることもできますし、当面お試しで使っていく分には良いかなと判断しました。
3年間継続として計算したのは、今回選んだ価格.コムのキャッシュバックキャンペーンが3年間に渡って行われるため、4年近くは継続するかなということで仮の計算としました。